2025.03.01-02 2日間 赤とんぼ杯に参加させていただきました。
たつの市で開催された40チームを超える大きな大会です。
昨年は5年生以下チームで挑んだこの大会。今年は6年生チームで出場しました。
21点打ち切りデュースなし、3セット目は5点の変則ルール。
初日は予選リーグ 宍粟、加古川、神戸のチームさんと総当たり戦。
6年生全員で挑みたかったですが、初日は中学校の物品販売等で参加できない
メンバーもおりました。
レシーブの要のパッサーがお休みということもあり、かなりレセプションなどが
安定性を欠き、内容的には目に手を当ててしまう、「はぁ…」とため息。
負ける時のいつも通りのパターン。この流れになってきたら、やばいぞ、と選手
が早く気づいて、立て直しを子供たちでやってほしかったですが…
初日の試合結果は、期待通りの結果は得られず、下位トーナメント。
二日目は、初日お休みの選手も合流し、初戦は前日のムードを引き継ぎ、あまり
良い滑り出しではありませんでしたが、結果は優勝させていただきました。
「人まかせ」の習慣を見直して、「誰かがやってくれない」ではなく、「自分が
ひっぱる」と自発的に回りに言い訳の理由を求めることなく、取組めるようにな
ってくるとまた一歩成長できると思うので、中学になっても、意識しながら、
「自立」した人間に成長してくれることを期待しています。
今回、お泊りを伴う遠征となり、初日試合終了後は、みんなでわいわいと楽しく
過ごしているようで、たくさんの笑顔を見れたことがちょっとした救いです。
6年生は残り1試合。泣いても笑っても最後になります。
悔いない試合をやって、今後の人生においても糧となる充実した一日にしてくれた
ら良いな、と思います。
私にとっても、この6年生と一緒にバレーをするのが、最後になるので、一緒に
笑って終えられるゲームをしてくれることを楽しみにしています。